1. 木材を探しに赤城山(群馬)へ

新着情報

木材を探しに赤城山(群馬)へ

2016.12.09

img_3373

先日群馬県の赤城山へ材木を観に行ってきました。将来設計する店舗に備えてです。関越道で前橋インターまで。途中ご覧の様な大きな虹が出ていました。

img_3285

前橋インターから20km走ったでしょうか。大きな赤い鳥居を潜った先にその製材所さんはありました。

img_3297

今は別のお仕事をされているというこの親父さんに隅から隅までほとんどの材木を教えてもらいました。

img_3303

バブル絶頂期にはこの木が数百万円で買っていかれたなど遠い目をしてお話をしてくださりました。

img_3304

木は伐採する時期や製材するタイミングで、下手をすると腐ったりしてしまうようです。

img_3305

また木にも性格のようなものがあり素直な材は製材後もまっすぐと綺麗な状態で使えるようです。逆に癖のある木はえらい反り方をしてしまうようです。

img_3307

写真のように綺麗に整理整頓されている材木は嬉しそうでした。

img_3308

上の木は一位(いちい)という材木です。聖徳太子が持つ木の棒(笏(しゃく))はこの材から作られていたようです。

img_3309

今回は欅(ケヤキ)を数十枚まとめて如何?というお話でしたので欅を中心に観させていただきました。

img_3311

色々な形の材がありどれも十年以上乾燥させているのでとても良い状態でした。

img_3313

瘤(こぶ)状の木目がある材だそうです。何に使えるのか迷う形です。

img_3315

これは古材です。古屋を解体した時に回収した物でしょう。

img_3318

この日は猛烈な風が吹いていました。低気圧の影響なのでしょうが、群馬の空っ風の脅威を感じました。

img_3321

一位(いちい)の材をカットしてコースターを作ってくれました。さすが製材のプロですね。

img_3332

このように薄くカット(製材)された物も沢山ありました。

img_3336

こんな色をしていても磨けばピカピカになるところが木の面白い所です。

img_3346

これは楠(クスノキ)です。幅は1メートル50cm長さ3mほどある大きな材でした。

img_3349

こんだけあればどんなお店も出来る。有難いご縁をつないでくださったHさんには大感謝です。またこの木の命を無駄にしてはいけないなと思いました。何れ購入して大切に活用させて頂きたいと思います。

img_3352

特殊な機械を使えばこんな物も簡単に作れるんですね。

img_3399

材木を2時間以上観てから、遅い昼食を『桑風庵』さんで頂きました。老舗で週末は行列の絶えないお蕎麦屋さんだそうです。

img_3357

揚げたての天ぷら。海老とピーマンと南瓜とキノコ。さくっと揚げられて美味でした。

img_3359

お蕎麦はこれで約4人前。一升という単位で注文しました。ということは1.8kgあったのでしょう。太い田舎蕎麦でした。

img_3372

この日は日帰りでした。木との出逢い、人との出逢いに感謝して、新しい計画を練ろうと思います。この続きはまた将来お伝えできるかと思います。最後までお読みくださりありがとうございます。
 

月別記事一覧